← 先月分 | 翌月分 →

Copyright © 1999-2001 Yasuhiro (Spiegel) ARAKAWA
このページは GNS を使用して作成しています

せち日記 (2001年06月分)

2001年06月01日

duplicate エラー

私のところでは件のエラーなど全く起きないので, ユーザ側の構成や運用の問題じゃないかと思っていたのだが, やっぱりサーバ側の問題っぽい。 SETI@home のわりと初期からの参加者は2年前のあの大トラブルを思い出すかも知れない。

2001年06月03日

BkGnuPG はどうした?

というメールを英文でいただく。 はぅ,翻訳ソフトまだ復旧してなかった。 いや,そろそろ何とかしなくちゃ,とは思ってるんですよ。 そういうわけで, 今日は仕事休みだったのだが会社へ行って GnuPG 関連の情報を漁る。

フロントエンド・ツールもぼちぼち出てきてるなぁ。 WinPT は以前話題になったけど, GnuPGshell の方がよさげな感じ。 GnuPGshell なら BkGnuPG と連携しやすいかも。 う〜ん, 今度のバージョンはこれでいこうか!? 手抜きしやすいし。

落とし穴?

こんなの落とし穴でも何でもないよな。 作者として当然の権利である。 市場を 「生産者-消費者」 の構図でしか捕らえられない (あるいは捕らえようとしない) Microsoft もアレだけど, 薔薇色の「可能性」を吹聴するだけでユーザに何も保証しないオープンソースだの GPL もいけ好かないと私は思っている。 もちろんプログラマとしての私は,それなりに恩恵も受けてるけどね。 またこんなこと書くと苦情がくるかな。

やっぱトラブルか

どうも,スプリッタが止まってるらしい。 (Technical News Reports の6/1の項目) やはり, 大量処理をしておられる方はこの機会に少し休憩された方がいいかと。 んで,例の妙なメールの件についても法的措置をとるとかとらないとか? (ようわからん) 私のアドレスは元々公開してもかまわないアドレスだったからいいんだけどねぇ。 みんなそういうわけじゃないだろうし。

SETI、あっと、どぉ?

「今日のSETI@nom」 の6/2の記事で SETI@do.vbs (SETI、あっと、どぉ?) を公開しています。 VBScript ってのはいいな。 色々応用効きそうだし。

2001年06月04日

MultiSeti 最新版

おっ, 最新版が出てる。 今回のようなサーバトラブルにも対処できるようになったらしい。 (ただしβ対応) 早速試してみよ。 でもうちじゃ 「duplicate エラー」 は起きないんだよなぁ。

ありゃ

「今日のSETI@nom」Private Antenna で補足されてる。 ありがたや。

うっわー

i-mode hack とか IQモード とか。 これは恐いなぁ。 セキュリティホールなんてもんじゃない。 「クラッカーさんいらっしゃい」 状態ではないか。 仕様検討 → 設計 → 実装 の各段階で誰も止めなかったのか,これ。 i-mode がこの体たらくじゃ他のケータイWebも推して知るべしだな。

もうケータイでWWWに行かないし, 知らない人からのケータイメールは見ずに即捨てることにします。 ダメ過ぎ。

2001年06月06日

どんな事件も針小棒大

INTERNET Watch の購読は止めちゃったので気づくのが遅れたけど, どこから「サーバが攻撃された」などという話が出たものやら。 Team EDGE の長谷川さんが訂正の要望を出されたそうで, 現在は訂正されている。 でも,まだ間違ってるぞ,こら! 「データベースからユーザー参加情報に関するフィールドのデータが消滅」 してないってば! セキュリティホールを塞ぐ処置として user_info.sah からメールアドレスを含む個人情報を消しただけだ!! まぁマスコミの記事なんてのは大概「話半分」なんだが, ウソを書いて許されるってのが (我々「庶民」(笑)の感覚では) 信じられないよな。 君らこそ 「第三者による事前のチェック機能」 が必要なんじゃないか?

この件に限らず, コンピュータセキュリティに関するマスコミの報道の仕方は許される範囲を超えている。 先日の朝日新聞の記事 (URLを掲載する前に連絡が欲しいとのことらしいが, 義務ではないので無視) にしたってまるで子供の作文である。

煽るだけ煽って具体的なフォローがない。 自分からトラップにハマりに行ってるんだから感知ソフトが働かないのは当たり前。 バックドアを仕掛けられた後に 「こまめに電源を落と」 しても手遅れ。 アレからちゃんとパッチあてた? > 担当記者さん

わざとやってるのか, それとも天然なのか。

バカらしいのでトップページでは告知しません。 (旬を外してるし) この件に関する私たち参加者の対応については, 掲示板でも告知してますが, 公式情報を参考にしてください。

闘病日記 ...うとうと

毎度のことだが, 病院ちうところは待ち時間が長い。 まぁ公然と昼寝ができるのであまり文句はないけど。 循環器科は年寄りさんが多いんだから, あまり待たせない方がいいんじゃないのかなぁ。

「アスピリンはもういいでしょう」 という担当医のお墨付きで薬がひとつ減る。 「劇的によくなってる」 とのことで (誉められてるのではないのだろうが) ちょっぴり嬉しい。 あんまり嬉しかったので, 朝まで飲み明かしてしまったい!

査収物件

病院からの帰りにいつもの本屋に寄る。

『天からトルテ』 って発売予定あったっけ? こいつぁうっかり。 「ももたまSP」 は最後の一冊だった。

2001年06月07日

にく〜

日曜日深夜あたりから無性に肉が食べたくなる。 ので,帰り際スーパーでステーキ肉を買う。 ついでにニンニクとシメジも。

結論: 肉は肉屋で,ステーキはステーキハウスで... (^^;)

いや,満足したからいいんだけど。 まぁこれで当分禁断症状に襲われることもあるまい。

SPAM ?

謎のメール。 Windows 3.1 用のメールソフトを知らないかと言われても。 間違いメールかな? 多分窓の杜ベクタへ行った方が早いと思う。 Google で探すという手もある。 ちうわけで, どなたか存じませんがお役に立てなくてすみません。

xDSL

朗報。 実はうちはまだ常時接続じゃないのだ。 どっちのフレッツにしようか悩んでいたのだが, SDSL が個人で使えるようになるまで xDSL には手を出さないことにする! (いや,実はどうしてもADSLに踏み切れない何かがあって... 何だろう? マスコミが「ブロードバンド時代」などと囃し立てるからだろうか)

しかし, 1.5Mbps が 10万円/月 っていうのはあまり安くないのでは? これだったら IIJ の T1 サービスにするぞ。

うちう人はイルカの曲芸?

久々のぐるぐる。 宇宙人ネタ見っけ。 さすが国営放送の威力だわ。 科学者として 「ETIはいるか?」 という命題にちゃんと答えられた人はいないんじゃないかな。 ファクトA論争も完全に解かれてないしね。 でも,だからこそ SETI はやる価値があると思っている。 机上で容易に予測できるのなら, 他に受けるべき栄誉を捨ててまで SETI に打ち込むこともないでしょ。 あっ, でもここで紹介されてる本は読んでみたいなぁ。 日本放送出版協会ってのがアレだけど。 しかし 「現在の宇宙は人間の存在を許している」 ってのはまさに宗教そのものだと思うけど。 典型的ショーヴィニズム。

ただの地面の起伏が人の顔に見えてしまうように, 「人」が見つけた原理や法則に「恣意」があるように見えるのは, それが「人」の手によるものだからでしょう。 ってわたしゃ「霧子」ちゃんか!

2001年06月08日

md5sum いろいろ

新たにWin32用の md5sum を2つほど見つける。 今までに教えてもらったのやらを併せて 「SETI@home お役立ちツール集」 に纏める。 MacOS版はないのかな? (MacOS X には標準で付いてそうだけど)

2001年06月09日

Mozilla 0.9.1

この比較表はよくできてると思う。 個人的には,安定性は Netscape 6 > Mozilla 0.9.1 だと思うんだけど。 野尻ボードに行くとハングアップしちゃうし。 確かに BGM が流れないのはナニだけど, あんまり困らない (って Mag.さんゴメンなさい) 基本的には Netscape 6 (または Mozilla) がデフォルトで, LIVE! ECLIPSE のようなコンテンツを見る場合にだけ IE にすればいいのかな。

頑張れ Mozilla !!

貴方,尾行されてますよ!?

BUGNOSIS

2001年06月10日

Sylpheed

ちうメール&ニュースクライアントがあるのだけど, 何と作者は日本人らしい。 (しかも学部生) 前々から妙なスペルだと思っていたが, 実はミススペルなんだそうだ。 有名になっちゃって訂正できなくなったらしい。 ちなみにシルフィードは Sylphide である。

それはさておき, その Sylpheed で Becky! から送ったメールの署名の検証がうまくいかないらしい。 Sylpheed のソースコードを見てみると, ありゃ, GPGME 使ってるのかー。 やっかいだなぁ。 ひょっとしたら受信メールを検証する際にメッセージの正規化を行っていないんじゃないかという気もするけど, パッと見じゃよう分からん。 プラットフォームがUNIX互換OSではこちらでは検証が難しいし。

GnuPG Made Easy

最近ボチボチ GnuPG 関連の情報を集めているのだけど, 必ず GPGME にぶち当たる感じ。 これは本格的に GPGME を調べなければダメか。 でもなぁ, Windows環境で GPGME を使えるようにするには, mingw32 を導入しなきゃ。 うぅ, 避けてきた道なのに。

2001年06月13日

今時呑気な会社だねぇ

山根さんが 「ファイアストンリコール状態」 つってたのはコレかぁ。 とうとう書かれちゃってるよ。 例によってドコモはこんな調子だし, i-mode ユーザはこの際ちゃんと言うべきだと思うぞ。 「ワシらなめとんのかい!」 って。 皆がリコール要求したらどうなるのかねぇ。 今後の展開が楽しみだ。

この前のにしたって, 知っていて放置 ってのが凄いよな。 「社内の技術者を含めた数人が、漏洩の可能性がありうるかを数時間議論し」 って数時間もかけて何を議論してたのやら。 あれだけ材料が揃ってて本気で 「(漏洩は) おこらない」 って判断したのならドコモの (問題解決能力を含めた) 「技術力」を疑わざるをえない。 発表が遅れた本当の理由は, 改修にかかるコストの配分で協力会社とモメたからじゃねぇの? とか色々邪推してしまう。

日本酒とコンピュータ書

マヌケな事にふたりともデートの約束をすっぽかす。 (少しウソ。ホントは単に飲みに行く約束をしてただけ) ので, 翌日に仕切り直す。 ついでに本屋さんに行って以下を査収:

いや, 「The Hacker Ethic and the Spirit of the Information Age」 はコンピュータ書じゃないな。 山根さんの記事がなきゃ永遠に買わないであろう日本語タイトル。

そうそう, 久しぶりの日本酒。 でもって, ハモの湯引きと鰻の白焼きが美味かったの☆

2001年06月16日

携帯電話サポート plugin for Becky! 2

という Becky! 用のプラグインソフトがある。 実は私も愛用しているのだが, 3月頃にバージョンアップしていた事を知り, 早速ダウンロードして導入してみた。 新しいバージョンでは新フィーチャとして </XPLAINTEXT> の入力補助ができるようになっている。

もちろん作者さんは悪質な意図でこの機能を盛り込んだわけではない。 この機能を使えばメールメッセージで装飾表現が簡単にできるし, ケータイメール独自の絵文字の入力だってこんな風 (&#63893;) にできちゃうのである。 こんなのはもう裏技などではない (ネット上では公知だ) し, ちっとも高等技術ではない。 いいかげんにこんな対応してないで, Compact NetFront 搭載の移動機で例の「欠陥」を含んでるモノは全面リコールすべき。 費用は DoCoMo と協力会社全体で折半すればいいぢゃん。 ユーザにバレるまで誰も「穴」を見抜けなかった (あるいは見ない振りしていた?) んだから。

CGIの一時退避場所

いつまでたってもデータベースサーバのメンテが終わんないし, 本当はトップページに書くべきなんだろうけど, そのためだけにアンカー修正するのもナニなんで。 現在 Club-HUAA のステータスは以下のURIで見れます。

最近気がついたんだけど, Founder権限でメンバーを強制削除できるようになってますな。 こんなイベントでも排他的な機能を持たせなければならないとは, 世界中何処も世知辛い。 (おっ,駄洒落を言ってしまった)

2001年06月23日

PSOサル

いや,実際 「ファンタシースター」 って思い入れがある。 KB!さんちでやったマスターシステム版以来。 でも 「オンライン」 ってのでちょっと腰が引けていた。 人見知りな性格で, チャットするンでも顔見知りじゃないとうまく話せなかったりするんで。 (ホントだってば) オンラインゲームは初めてというわけじゃないんだけど, まぁ会社のLAN内で AoE とか Diablo するくらい。 顔見知りなら上司をボコボコにしたり後輩からボコボコにされたりしても気にならないし。

でも 1965ML で 「オフラインでもそこそこ遊べるよん」 という情報をいただき 「それならば」 と買ってみたら大ハマり! 久しぶりにサルになっています。 ちうわけでここの更新が滞るかもしれません。 こんな理由ですみません。 まぁでも最近は, サーバ管理は大変みたいだけど, 概ね平和だし。

CGI その後

あちゃあ, CGI まだ調子悪いみたいね。 基本的に M/W に問題があるんじゃなかろうか。 DBMS に Informix 使ってるみたいだけど, ひょっとして大規模DBには向いてないとか。 (とか言ってみる)

ISBN4-594-03155-2

天文研 「足跡」 の方で話題になったので買ってみた。

中国・韓国が,おそらく内政干渉を承知で,クレームを言ってきている部分はおそらく現代史の辺りだと思うけど, まだそこまで到達していない。 (何せPSOが忙しくて)

今のところ平安時代の終わり頃。 武士が台頭する時代ですな。 この辺までなら,好きな時代だし,ある程度分かる。 が, こんな内容に 好意的な評価 を下す世間の目が信じられない。 それとも好意的な評価だけを「厳選」してるのか,これ? 嗚呼,でもこちらも好意的な評価が多いぞ。 みんな目が腐ってるのか?

まず内容以前に「教科書」としてダメ。 「歴史」というなら,ちゃんと「史料」を示せ。 こういうのは世間では「歴史小説」という。

神話の紹介もナメてる。 確かに日本の教育現場で神話を語ることは半ばタブー視されてたのかも知れないが, 日本人はそれほどモノ知らずではないと思うぞ。 記紀が当時の為政者により「作られた」モノであることはみんな知っている。 「何故,イザナキ命は桃を投げたのか」, 「何故,地元ではあまり位の高くないスサノヲ命が記紀ではこれほど重要な役どころなのか」, 「何故,ヤマトタケル命は蛮族の長からもらった名を名乗るのか」。 この教科書でこんな疑問に応えられるのか?

私は「史実」というものに「客観性」はないと思っている。 「「史実」とは歴史家が自分で信じ,他人にも信じさせようと願った「事実」にすぎない」 という奴である。 だから歴史そのものについては誰がどう書いたってどこかに偏るに決まっている。 だからこそ, 「教科書」 はこういうアプローチではいけないのである。 歴史教科書は歴史を「語って」はいけない。 史料を示し, その年代と背景の根拠を示し, そこから自発的な推理と想像力を誘導していくのが「教科書」であり, そういう「発想をする」訓練を行う場が「授業」であると (私は) 信ずる。 まぁでも実際には「学生時代」というごく短い期間では, 大抵の人は史料を追っていくだけでいっぱいいっぱいだと思うけど。 (故に私も成績は悪かった (←言い訳))

言っておくけど, これは歴史教科書に限らない。 知識や思想を無根拠に押しつけるのは「教育」とは言わない。 それは「洗脳」だ!

Netscape 6 で 「Referer」 を通知しない

以下覚え書:

インストールディレクトリの "Netscape 6\defaults\pref\all.js" を開いて

pref("network.sendRefererHeader", 2); // 0=don't send any, ...

という記述を探し,

pref("network.http.sendRefererHeader", 0);

に変更する。 詳しくは, [memo:530][memo:551] を参照。 私は自宅のマシンにはしないけどね,ンな事。 会社のマシンには仕掛けておくか。

2001年06月24日

せっかく載せていただいたんだし

ここで紹介しておこう:

本自体の内容は, パソコンの,特に Windows 機をターゲットにした,セキュリティ関連の特集で, ムック本とか呼ばれている奴である。 この手の本はさっぱり読まないので知らなかったのだが, 何でもこのシリーズの本を月刊化する構想があるそうで, 差し当たって SETI@home 関連の情報を巻末に見開きで紹介している。 そこで,参考ページとしてうちのページが (URLだけだけど) 載っている。 Team NIPPON さんや Team EDGE さんを差し置いて何でうちが? ちう気もしないではないが, まっ嬉しい事には違いないので。

件の本を見て来てくださった方々, ここはこんなところですので。 字が多くてすみません。 あっ,そうそう, テクニカルな情報や鮮度の高い情報が欲しい方は, 多分 Team EDGE さんのところが良いと思われますので, あちらもご覧になってください。 こちらは一応 「天文学」 に偏った立場で展開しようかと (開設当時は) 思ってたんですが, 世の中ままならない...

いや,これが, 今だから言うけど, 掲載伺いのメールをいただいたのが例のデマ報道の直後だったんで, 私の方が過剰反応してしまったのだ。 タイトルがタイトルだしね。 それから何の音沙汰もなかったので止めたのかと思ってたけど, 今日近所の本屋さんに行ったら, 雑誌コーナーで平積みになってたんで思わず買ってしまった。

本編は, ...まぁ普通かな。 情報の鮮度がイマイチな気もするけど, 紙媒体だからしょうがないのかな? その辺のパソコン雑誌の広告記事よりはだいぶまとも。 CD-ROM付いて税別980円だから, Windows ユーザは試しに買ってみてもいいかも。

PSOサル2

近所の本屋で PSO Ver. 2 の攻略本を買う。 攻略本買うのって何年ぶりだろ。 はう, 私がプレイしてるハニュエールの女の子は 「アルティメット以降ではあまり意味がない」 だとお! (T_T) 今更そんなこと言われても。 ちくそー, そんなら最強の女戦士を作ってやる!! どうせなら名前をアマゾネスとかワルキュリエとかにすればよかったか。 というわけで今夜もサルになってます。 深夜のチャットまでに正気に戻れるのだろうか...

しかし, 今時の攻略本ってのは凄いね。 何もここまで書かなくてもいいのに, とか思ってしまう。 「過視的」 と言う奴か? 呑気に何年もかけて口コミ情報を頼りに Wizardry をプレイしてた頃が懐かしい。

2001年06月26日

Team cache

Team EDGE さんが正式に Team cache サービスの運用をはじめたらしい。 Team cache っていうのは, チーム内で一定のWUをプールしておき, 必要に応じてチームメンバに配信するというもの。 多分2月末の大トラブルのときに, どっかのグループがはじめたのがきっかけだと思う。 これは非常にうまい fale safe 機能である。 ある意味ミラーリングのようなかたちにもなっているので, オフィシャルサーバの負荷軽減にも貢献している?

ちなみにうちではやりません。 パワーもリソースもないので。 誰かやってくれるというのなら応援しますけど。

日本語ページのミラー

もうひとつ, Team EDGE さんで SETI@home の日本語ページミラーリングサービスもはじめてる。 こちらは私たちでも利用できる。 あちらの特徴は, Team EDGEWeb検索サービスの対象になっていること。

いやぁ, この辺の「リソース&パワー」と「ノリの良さ」が Team EDGE さんの, 他のグループとは一線を画す, 特徴なんだなぁ, としみじみ。

PSO初心者日記... エンジェラー

遺跡エリアになったら途端に難易度が上がっちゃって。 最初は攻撃が全く当たらなくて往生したけど, だいぶコツが掴めてきた。 近接距離での密集戦が私の本領なので, ヒット&アウェイはちょっと苦手かも。 でもダークベルラ君の周りをぐるぐる回って目を回さすのは面白かったり。 (つい彼を最後まで残してしまう)

あぁ, ノーマルでこの体たらく。 この先大丈夫なのか?

うちの mag は現在「ガルダ」。 ハネみたいになってて可愛い。 うんうん, 女の子キャラでよかったよう。 名前が全部インド神話なのが素敵。 特にヴァルナ・ミトラ神は好きな神様。 典型的なアスラだし。

来る日のためにキーボードを買う (^^;) なんかめちゃめちゃ打ちにくいぞ,このキーボード。 しかもスケルトンでキーの刻印が見えにくいし。 ちなみに私はブラインドタッチができない。 プログラマがみんなタッチタイプできると思ったら大きな間違いである。 そんな人は,少なくとも私の周りには,2,3人程度しかいない。 テンキー使わないだけ私の方が多分まとも。 あれ (テンキー) 邪魔だよね。 あれがなければもっと机が広くなるのに。

世の中には人差し指一本で鬼のようなスピードでコーディングする人だっているのだ。 (私は小指以外は全部使うけど) タッチタイプできるならもっと儲かる職業がある。

2001年06月28日

もう止めよう,こんな生活

最近アフターにホスト系スタンドに行くパターンが増えている。 今月に入ってもう3回もやらかしてるし。 気がつくと既にアストラムラインが動いてる時間だったり。 最近の流川界隈は2時前後を境にお店ががらっと変わる。 深夜零時からやってる食べ物屋さんもあるし, なんといっても多いのはホスト系スタンドで, ターゲットはもちろんその界隈のホステスさん。 広島市はあの界隈だけで見事にお金が循環している。 夜半まではホステスがホストからお金を取り, 夜半からはホストがホステスからお金を取るというシステムである。 私等はどちらからも吸い取られるだけ...

Workunit-Counter

本当は Team EDGE さんのところみたいにグループのカウントを表示させたかったのだが, 100位以内じゃないとダメらしい。 (T_T) しょうがないので, このページに自分のカウンターを貼り付けてみようと思ったら サービスページWeb Bug が仕掛けられてるやん。 バナー自体PHPで記述されてるし, 当然バナー経由で情報収集されてるよなぁ。 うう, そういうの嫌いな人もいるだろうし (私もあまり好きじゃないが), 諦めるかぁ...

既にご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが...

GNU および BkGnuPG 関連の話題を 「開発日記」 に移行しました。 「本当は SETI@home なんか興味ないんだけど, 遅々として進まない BkGnuPG の開発がどうなってるのか気になるので, しょうがなしにチェックしてる」 という方はあちらをご覧ください。

なお, 明らかにストレス解消のために書いている, 日常の愚痴やらダベリングなどは相変わらずこちらですので。 (^^;)

続 ISBN4-594-03155-2

仕事の合間につらつらと読者レビューを読んでみたり。 何となく分かったのは, あのレビューは要するに 「新教科書を読んで「自分」がどう感じたか」 という読書感想文であるということだ。 それなら納得できる。 「みんな目が腐ってるのか?」 なんて言ってゴメン。 叙事詩的な書き方をしてるので読みやすいことは確か。 (左右どちらに傾いているにせよ) それによって内容を何の疑いもなく受け入れてしまうのは危険だと思うけど。

最近はコメントも多様になってきていて読んでいて面白い。 こうでなくっちゃ。

2001年06月30日

荒川産といえば...

う〜ん, 佃煮?

あれからちょいと調べたけど, setistate.de のアレはアクセスカウンタの問題みたい。 アクセスカウンタ自体は (多分) サーバスペースをホスティングしてるプロバイダが提供しているモノで, それが Web Bug と見なされちゃってるんでしょうねぇ。 従って, setistate.de を管理してる方は知らずに Web Bug を仕込んじゃってる可能性が高い? バナー取得用のPHPも単なるクエリーなのかも。 念のため Ad-aware でも調べてみたけど, 悪質な cockie やスパイソフトが仕込まれてるってわけでもなさそう。

Webアプリケーションのサーバサイドの処理はクライアントサイドからは (基本的には) 見えないので, どうしたってこの手の不安がつきまとうけど, 気にし過ぎるのもどうかと思うし。 気にしなきゃどうってことないレベルかも > 長谷川さん

さてうちはどうしよう。 取り敢えずPSOのノーマルモードクリアしてから考えよ。

大統領代われば

なんか, 分割を免れたそうで。 っていうか, 問題の核心を先延ばしにされた,と言うべきか。 しかし, 大統領が代わると司法判断がひっくり返るっちうのが凄いなぁ。 日本でもこのくらい劇的に変わったりしないのかな。 したらもちっとマジメに国政選挙に参加すると思うぞ。

まぁ今後の交渉で司法省がよっぽどポカしない限り, 昔ほどMSが横柄に「振舞う」こともないと思うけど。 訴訟を起こした当時と今じゃ全然状況が違うしね。 今のオフィスユーザにとって現状の Windows の構成で特に不満はないと思うし, グループウェアを組むなら「MSでない」選択肢も色々あるし。 個人ユーザならパソコンである必要すらない。 勝手にアンカー張ったり (取り敢えず止めたらしいけど), いきなり使えないモードになる何とかXPなんて, 私は買いたくないし使いたくない。

でも日本の「自称」インテグレータはアレゲな人が多いらしいし, 色々しがらみもあるだろうから, プラットフォームの善し悪しでシステム構成を決めたりしないのかもしれないけど。 特定企業から「与えられた資格」を自慢げに見せびらかしてるようじゃダメダメですか?

あなたのブラウザはどの程度おしゃべりか

確認くん をご参照あれ。 いや,まぁ, パソコンのブラウザはいいんだけど, 問題は i-mode 版だよな。 なんだよこの 「電話番号」 ってのは。 ンなもん通知すんな! (なるほど,こうやって携帯番号を収集するのか)


[Top Page] [日記最新版]