プライバシーを重視する人は不誠実? (正しい問いの立てかた)
Tumblr では reblog 済みだが,なんか面白かったのでこっちでも紹介してみる。
エフセキュアの最近の調査では、「あなたには何か隠すべきことがありますか?」という質問に対し、英国の回答者の83%が「ない」と回答しました。
ショーンは、当社の最新の脅威レポートで次のように述べています。「これは、『あなたは不誠実な人間ですか』と質問しているようなものです。感情的な質問であり、回答者は当然自衛的な反応をします。83%もの人が『ない』と回答したのはごく自然なことだと私には思えます」。
ショーンはこの議論を組み立てなおすための別の質問を示しました。「あなたは自分の生活に関する全てを、誰とでも、どこでも、いつでも、そして永遠に共有したいですか?」というものです。
[...]
「そして、私の予想が正しいと証明されました。89%の回答者が、自分を見せびらかしたくはない、と回答したのです」とショーンは述べています。
エフセキュアブログ : プライバシーに関する議論を変えるかもしれない質問より
以前 Google が保持している移動履歴を削除する方法を紹介したが,あれを見て(頭では分かっていても実際に地図と連携で見させられると)ギョッとなる人は結構いるんじゃないだろうか。 この情報を知っているのがストーカーじゃなくて Google なのは幸運なのかどうなのか。 でも Google は可視化してくれる(そしてユーザ側で削除可能にしてくれる)だけまだマシな方で, Google にできるのなら Apple にだってできるし,キャリア企業や警察にだってできるのだ。
アンケートの質問をいかに組み立てるかという話は昔からあって,確かそれなりに theory もあるはずなのだが,実際にはアンケートは「調査」ではなく「宣伝」に使われることも多い。 意図的に偏った質問を投げることで回答者の意識も引っ張られてしまう。 その典型例が「あなたには何か隠すべきことがありますか?」という質問なのだろう。
もっと広く「問題を解く」ことを考えた場合,一連のプロセスの中で一番重要なのは「正しい問いを立てる」ことだと思う。 もし「正しい問い」が立てられたなら,その問題は半分くらいは解けたも同然なのである。
故に「正しい問いを立てる」ことはとても難しい。 だから何度も問い直すのである。