Stop Fast Track TPP
この中でキャンペーンロゴについて言及がある。
このロゴについては私のサイトでも既に2007年からサイドメニューに掲載している。 (携帯端末から見てる人はサイドバーが非表示になっている場合があります。ゴメンペコン)
このロゴは米国の “Stop Fast Track!” キャンペーン用に EFF が作ったものらしい。
- Tech Companies Urge Senator Wyden to Reject Fast Track and Bring Transparency to TPP | Electronic Frontier Foundation
- Congress Is Poised to Introduce a Bill to Fast Track TPP so It's Time to Act Now | Electronic Frontier Foundation
EFF のロゴを翻訳したのがこれ。
今回はこのロゴをうちのサイドメニューに載せてみることにした。 ささやかな主張である。
TPP の議論は難しい。 あらゆる分野を含むため, TPP を俯瞰する包括的な議論はできないだろう。 農業分野や知財分野などそれぞれで議論していくのが望ましいと思う。
しかし,現時点で分かっている TPP 最大の問題は,議論の内容ではなく,議論が非公開で行われているという事実である。 私たちは Wikileaks などで漏れ聞こえてくる情報から推測していくしかない。 私たちは問題を「認知」するところからはじめなければならない。 そういう意味で,このキャンペーンは意味があるかも知れない。
TPP 知財分野に関連するページ
とりあえず thinkTPPIP が結成されたあたりからウォッチしているが,網羅的でないのはご勘弁を。
- TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
- TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラムで提言を行いました - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
- 「TPP交渉を公開せよ」MIAUなど3団体が知財問題を考えるフォーラム結成 -INTERNET Watch
- 「議論の土俵が奪われる」TPPが著作権に与えるインパクトとは -INTERNET Watch
- クリエイティブ・コモンズの10年:著作権への挑戦 « WIRED.jp
- 白田先生の「もう一つの著作権の話、中学生、高校生のための著作権の基礎理論」のePub版を無料配布します。
- 「改造や修理もままならない」:著作権の行き過ぎに警鐘 « WIRED.jp
- 音楽の違法コピー、その先にある未来は? « WIRED.jp
- (報告)シンポジウム“日本はTPPをどう交渉すべきか 〜「死後70年」「非親告罪化」は文化を豊かに、経済を強靭にするのか?”が開催されました - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
- 内閣官房TPP政府対策本部にTPP交渉に関する意見を提出しました - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン
- なぜギャツビーはパブリックドメインでないのか?(Why Isn't Gatsby in the Public Domain? 日本語訳)
- 著作権による保護は本を普及させず逆に「消失」させている - GIGAZINE
- 富田倫生氏が抱いた「藍より青い」青空文庫の夢 -INTERNET Watch
- 特集 : 18歳からの著作権入門 - CNET Japan
- TPPの著作権法に関連する動きに対し、交渉関係者宛てに公開書簡:EFF、Creative Commons、図書館関連団体等 | カレントアウェアネス・ポータル
- 「著作権違反動画に広告表示」で、YouTubeは7年間で10億ドルを支払っている « WIRED.jp
- Latest Intellectual Property Chapter Of TPP Agreement Leaked: Would Be A Disaster For Public Health | Techdirt
- 誰のための著作権か
- TPPの資料がまた流出、アメリカが著作権に関する戦慄の提案を推し進めていることが明らかに - GIGAZINE
- 中山『著作権法』第2版必読です | 栗原潔のIT弁理士日記
- aozorablog » 著作権の保護期間の例外なき延長に反対する
- 著作権保護期間が70年になることによる影響について(栗原潔) - 個人 - Yahoo!ニュース
- (これでも)超高速! TPP著作権問題の経緯と展望 -INTERNET Watch
- TPP知財条項への緊急声明案の公開と、ご意見・賛同の呼びかけ | TPPの知的財産権と協議の透明化を考えるフォーラム
- 国民不在のTPP知財協議に待った──thinkTPPIPら有志が政府に緊急声明を提出 -INTERNET Watch
このうち「誰のための著作権か」は必見です。 必ず読みましょう。
具体的に活動を支援したい場合は thinkTPPIP に参加している団体等に寄付をする手もあります。 個人的には「本の未来基金」に寄付することを強く推奨します(ただし控除は効きません)。 やはり具体的な活動と成果を持っている団体は強い。