「オーウェルが描いた悪夢のような監視社会をさまざまな点で超えてしまっているこの世界」で私たちはいかにして生き残るか
「サイバーセキュリティ基本法」が衆議院で可決されたようです。
この法律に関しては特に言うことはない。 むしろ「ようやくか」という感じ。 色々あったからねぇ。 あとは,法が適正に執行されるか監視は必要だけど。
既に
ということで「セキュリティ利権」臭プンプンだけど。 国が「人材が足りない」とか「人材の確保が必要」などと言い出すプロジェクトは概ね失敗する。 そこにアリのように集まる「業界人」にしゃぶり尽くされてポイ,となるのがオチだ。 私らの世代はあの「シグマ計画」を忘れてないよ。 最近では東北大震災復興や福島原発事故対応なんかもそうだよね。 私らの税金は官僚や業界の利権のためにあるのではない。
まっ,そんな愚痴はともかく。
このような hierarchical なセキュリティシステムが機能するためには「トップに信頼を託せる」ことが絶対条件だ。 これは国家でも企業でも X.509 のような PKI でも同じ。 何故こんなことを今更言うのかといえば,世界中の国家レベルの既存セキュリティシステムがまさに「トップに信頼を託せる」かどうかで崩壊しつつあるからだ。
最近ではこんな記事が出ている。
これは明らかに言いがかりだ。
確かに RIM 社は(主に第3国から)ユーザデータの提出を求められたが,最終的にはその要求に屈する形で対応している。 もし本当に BlackBerry が売れなくなった理由がそこにあるというのなら,それは RIM 社に対し NSA の介入があったことを示唆するのではないのか。
(ピンと来ない人のために補足しておくと, NSA には「NSA からの要請を断った企業は NSA に潰される」という噂がある。 もちろん,あくまで噂。 しかし「NSA元法律顧問」氏のこのような発言が出るということは,この噂が単なる噂ではないと邪推することもできるし,もしそうならこの発言は Apple や Google に対する間接的な強迫行為と受け取ることもできる)
実際には RIM も Nokia も「スマートフォン市場」での競争に敗れただけだ。 両社の次回作にご期待ください(笑)
だだをこねる FBI
でも書いたが「警察にできることは犯罪者にもできる」のだ。 それはつまりネットワーク犯罪に関して「警察は市民を守れない」ことを意味する。 そもそも,警察は一般の市民もテロリストも内部告発者も区別できない。 それらは全て日常空間に埋め込まれ排除できないからだ。 これが「9.11 以後」で「スノーデン以後」における認識である。
このように「トップに信頼を託せる」ことができない状況では,我々「一般ぴーぽー」は「自衛」するしかない。 米国のようにもともと「自衛」意識の高い国や地域では,この傾向が特に顕著だ。
F-Secure では「内部告発して生き残る方法」という記事で携帯電話の使い方を紹介している。
ふだん私たちが使っている「スマホ」が国家によってどのように利用され得るかお分かりだろうか。 そして,ここが重要なポイントだが,(テロリストなどの)犯罪者が iPhone や Android などの監視が容易な携帯端末なんか使うわけがない! のである。
今は良くも悪くも「過視」的な時代で,それは為政者にとっても私たち一般の人達にとっても同じなのである。 このような状況で上手くセキュリティシステムを運用するには「プロセスを透明化」するしかない。 はたして日本の「セキュリティ利権」に群がる人たちは分かっているかな?
- 信頼と裏切りの社会
- ブルース・シュナイアー 山形 浩生
- エヌティティ出版 2013-12-24