Kindle Cloud Reader 他
今回は戯れ言モードで。
球場ラヴァーズ
台風18号(PHANFONE)のおかげで巨人戦が1日延びました。
広島市って「支店都市」なのですよ,都会の方はピンと来ないかもしれないですが。 沢山の人が広島に来られて,それからまた違う土地へ去っていく。 そういう土地柄。 だから本当に色んな人がいるのですよ。
広島に住んでるからってカープやサンフレッチェのファンとは限らない。 広島にプロバスケットボールチームができたみたいだけど,私は実家の方のチームのファンだったりするし(リーグが違うけど。ドラゴンフライも頑張ってね)。 でもやっぱり広島にいるなら広島のチームのいるスポーツで楽しんで欲しい。 で,広島にいなくても広島のチームのファンなら,そのチームを応援することで楽しんで欲しいのですよ。
「球場ラヴァーズ」シリーズを書かれている石田敦子さんは福山出身だそうで。 地理的にピンと来ない人もいるでしょうが,福山市から広島市に来るのって何気に大変なんですよ。 だから今の「こいコイ!」で中学生の主人公が自分のお小遣いをやりくりしながら野球の応援に行く描写を見て「作者ご本人もそうだったのかなぁ」とか思ってしまいます。
石田敦子さんの作品を見たのは(アニメ以外では)「野球戦隊セ・リグンジャー」が最初で,そのあまりのインパクトに笑い転げてしまいました(「セ・リグンジャー」は「球場ラヴァーズ」の最初の単行本に収録されている。できればカラーのまま収録して欲しかった)。 「好き」であることを,狂おしいほどに(だからこそ)笑えるほどに突き詰める。 そんな作風が大好きです。
だから カープ女子 で全然 OK なんですよ。 入り口がどうだって,(たとえカープが強い間の)期間限定でも,商売まみれの応援でもいいじゃないですか。 それは必ず「楽しい記憶」として残るし,「楽しい記憶」になるようにするのがファンってもんだと思いますよ。
というわけで,なんでこんなにギリギリになるまでせめぎ合わなきゃいけなかったのかとか,某77番はホンマ今期で勇退してくれとか,みんな頑張って球団黒字なのにいい選手を引き止められないのは何故なのかとか,諸々を飲み込んで明日は応援したいと思います。
- こいコイ! ~球場ラヴァーズ~ (1) (ヤングキングコミックス)
- 石田敦子
- 少年画報社 2014-09-30
- 評価
「カープ女子」でもおっけー! カープはいつでも ALL-IN で! って本当は ALL-IN ってポーカー用語なんだって最近知った。
Kindle Cloud Reader 日本版
Kindle 本を買うのっていつもタブレットからだったんで気が付かなかったよ。
- Kindle Cloud Reader
- アマゾン、PC ブラウザで読めるKindle Cloud Reader 提供開始。漫画・雑誌と洋書のみ - Engadget Japanese
- ブラウザでKindle体験!Kindle Cloud Readerを試してみた - ぐるりみち。
- 「実際の使い勝手はどう? 対応書籍は? Kindle Cloud Reader を試す」デジほん21冊目 – すまほん!!
日本でもようやくって感じですかねぇ。 つか,ここらが限界って感じもしますが。
正直言って漫画が PC で読めることにメリットを感じない。 既に携帯端末での閲覧が整備されきってるのに「わざわざパソコンで見る」人なんているのだろうか(Kindle 本を読むだけなら1万円以下の端末もある)。
一方で,技術書や雑誌が PC で見れるのは嬉しい。 パソコンで本を見ながら作業できるのはメリットがあるような気がする。 ただし,いまのところ Kindle Cloud Reader でみれるのは固定レイアウトの本のみ。 たとえば『はじめてのAndroidアプリ開発』は固定レイアウトなので Kindle Cloud Reader で見れるけどリフロー版の『HTML5 スタンダード・デザインガイド』は Kindle Cloud Reader では読めない(読むためには固定レイアウト版を別途買う必要がある)。 しかも固定レイアウトの本てのはぶっちゃけ画像データなのでコピペできないのですよ。 使えん orz
まぁ,ここで今更文句を言っても始まらない。 さっきも言ったように Kindle ではここらが限界だと思う。 頭の硬い老出版社を相手にここまでよくやったというべきか。
なので技術書を書いておられる著者のみなさん,できればデジタル本は達人出版会のような「未来に適応」した出版社から出していただけると嬉しいです。
参考:
- HTML5 スタンダード・デザインガイド~Webサイト制作者のためのビジュアル・リファレンス&セマンティクスによるコンテンツデザインガイド~ [リフロー版]
- エ・ビスコム・テック・ラボ
- マイナビ 2013-02-14
- 評価
HTML5 の基礎的な知識を仕入れるにはちょうどいい本(ただし情報は若干古め)。
「18歳からの著作権入門」
「クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて」の参考文献に追記した。 次回でいよいよ最終回らしい。 体系的に書かれているわけではないが,日本の法事情に即して書かれており,実用度が高い。 是非最初から読んでみることをお薦めする。