Topic2004

2004年の気になる話題

Bot とは

Japanese Government Bans My Speech

またも日本のダメっぷりが「世界」に開陳されてしまった。

ACCS vs office 氏?

そろそろちゃんと情報を集めてみようか...

スラミング防止へ新ドメイン移転政策始動

http://www.servance.jp/learning/glosarry/domain_d_e_f.html より

ドメイン・スラミング (Domain Slamming)

レジストラの悪質な行為。Whoisサーバ上の登録者に偽の“更新依頼通知書”を送付し、登録者にレジストラの変更を行わせる等の行為。

ドメイン・ロック (Domain Lock)

ドメイン名の他レジストラへの譲渡、またはハイジャックを防ぐこと

もしかしてGoogle。もしかして

Google で「女子大生」と打つと「もしかして:女子高生」と表示される。バカウケ! (現在は機能停止中)

Campaign against HF PLCs in Japan

つれづれ日記(http://yuki-lab.jp/diary/diar0408.html##23)に言及あり。 ヤバい話。

英政府、オープンソースソフトは商用OSの代替となり得るとの公式見解

見習え,ニッポン。 ...と思ったら頑張ってるやん

Internet Archive

Plinkから学ぶこと

やはり難しいなぁ、こういうサービスを運営するってのは。

FoaFSpace

誰も止めようとしない 家畜用ICタグの小学生への適用

使用されるタグはアクティブ型(電池内蔵型)であるため、10メートルの距離から楽々読み取れるというところが、パッシブ型RFIDの議論(消費財のアイテムレベルタギングにおけるプライバシー問題の議論)と異なる点だ。

(中略)

今回の事例の問題点の新しさは、裕福な家庭の子供しか通学していない学校の児童が判別されてしまうということであり、これまでの事例よりリスクが高まっている。

ハードディスクレコーダーからのコメントスパム攻撃

東芝のハードディスクレコーダー RD-XS40 を外部に無認証公開すると anonymous proxy と化してしまうらしい。 しかもセキュリティ設定を ON にしても URI を直接指定すれば Basic 認証せずに proxy が通っちゃうらしい。

以下,関連記事。

高性能Uロックはボールペンで開けられる!

Uロックというのはバイクなんかに使うU字型の錠で,タイヤに挟んで移動できないようにするやつ。

見た感じ鍵も簡単な構造みたいだし,これではあけられて当たり前なのでは?

Moodle

http://moodle.org/course/view.php?id=14 (日本語版)

Collatz's Anti-Example@home が終了

メルセンヌ素数の候補からコラッツ算法の反例を探すための分散コンピューティングプロジェクト。 プロジェクト管理者の都合によりプロジェクト継続が困難になったらしい。 プロジェクト一式を公開して終了。

ベクトル型スーパーコンピューターの将来は?

ベクトル型は商業ベースには乗らないだろう。 ビジネス用途であるならクラスタ型で充分だから。 同じカタログ・スペックならベクトル型がクラスタ型より安価になることはない。 しかしベクトル型にはカタログ・スペックにないアドバンテージがある。 それを証明したのが(NSAも欲しがる)「地球シミュレータ」だ。 ベクトル型スパコンの開発は「国策」として必要なのだ。

ニュース等

「ブッシュ政権は科学研究を歪曲」科学者団体が批判

梅田望夫・英語で読むITトレンド

吉岡弘隆さんがゲスト投稿

宮川達彦さんがゲスト投稿

高林哲さんがゲスト投稿

川野俊充さんがゲスト投稿

「中西準子のホームページ」雑感より抜粋

「環境リスク学-不安の海の羅針盤-」日本評論社刊のページ

http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/rashinban/

小形克宏の「文字の海、ビットの舟」――文字コードが私たちに問いかけるもの

CODE 関連

著作権保護期間70年延長mについて

Winny事件の公判

http://freekaneko.com/

ここのリンク集がよくまとまっている感じ。

インターネットの法と慣習

ised@glocom : 情報社会の倫理と設計についての学際的研究

ひょお,そうそうたる面子だなぁ。

Creative Commons Japan 関連

その他の CODE 関連の話題

その他の話題